
知らないうちに夜が冷えて、高揚の時期が近くになりましたね。
2年前から、「上越の山コース」を始めたんだ。順番で行くと、「春日山」「南葉山」そして「米山」
最初、春日の方は、登山と言うよりも「遠足」気分。でも、確かに歴史が感じさせますね。まだ、上杉謙信の物語
春日山は9月に行って、爛々気分に行ってきました。帰りに、新しい「歴史館」が出来てありました。中に入ると、[Gackt]のポスターが多くて、パネル・ミュージアムっと言う感じ。でも、奥まで入ると、おばさん達は古い陶器を洗ったりしていた。見ますと、この上越で掘った物をそこできれいにしたり、分別したり、研究されています。また、ゆっくり見てみたいところですね。

春日の頂上はやっぱり景色は最高だったが、携帯カメラではあんまり伝わらないみたい。その日、頂上で前「ぶどう狩り」イベントで採ったグレープをたべながら、「秋だな〜」と感じました。
三日の日に皆さんとお会いしてから、もう二週間半経ってしまいました。
ReplyDeleteご挨拶出来ずじまいでごめんなさい。
ブログがアップされて、先日お伺いした「登山」のお話だったのでコメント入れさせていただきます。
緑が多くて、空も青くてきれいだし素敵ですね。
「遠足気分」とは言っても、みんな一生懸命一歩一歩登ったのでしょうね。
自分の荷物は自分で持たないといけないでしょうしね(笑)
私の住んでいる近くには山がありません。
みんなで登山なんていいなー。
うらやましいです。
がんばって登った感想を今度聞かせてくださいね!
今、世界で一枚だけのオリジナルポストカードを作る計画を立てています。
出来上がったらお送りします。
どうぞ皆さん、素敵な毎日を…!
コメントありがとう!
ReplyDelete実は、「春日山」という「丘?」は歴史あって、なかなかいい探検になりますが、「登山」という枠には入らないかな。先週登った南葉山のほうは大変でした。今度写真アップしますね。
それから再来週、米山という山は、本当のチャレンジになると思います。みなでがんばります!
オリジナルはがきできましたら、ぜひ紹介してね!