そしてその後はマガ玉づくり!マガ玉を作るキットを使って古代の装身具づくり体験をしました。まずは石に自分の好きな形を書きます。マガ玉の形、ハートの形、まんまるの形など人それぞれですね。その後はキリでひもを通す穴を開けたあとはひたすらやすりで形づくり!石はかなり柔らかい材質のものみたいですが、なかなか削るのは大変!昔の人はもっと硬い石で作っていたようで「昔の人はすごいなぁ」とみんな実感・・・削ったあとは最後にまた別のやすりで仕上げをして完成です。
Tuesday, August 26, 2008
サマースクールその② マガ玉づくり
8月21日(木)は春日山探検&マガ玉づくり!・・・のつもりでしたが雨で春日山探検は残念ながら中止!でも午後からは文化財埋蔵センターでマガ玉づくりをしました!
まずセンターの職員さんから土器や埋蔵品についての説明をしていただきました。上越の近辺からは多くの埋蔵品が出土されるようです。最近新しく出来たバローの下からも埋蔵品がでてきたみたいですよ!この下にも何か埋まっているかもしれない・・と思うと何かワクワク&不思議ですね。でも昔のものを掘り出したいと思う反面、そのままにしておいたほうが良いのかもしれない・・こんなことを考えながら見ていました。子どもたちはどんな思いで見てたのかな。
Labels:
NPO、不登校、フリースクール、マガ玉づくり、サマースクール
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment